おもしろき こともなき世を おもしろく

教育関連、マスコミ、その他日常感じたことを綴る雑記です。

【詐欺解説】チケット詐欺

以前、AKB48の握手券偽造が話題になったが、チケット絡みは詐欺の温床になっている。

 

オークションでチケットを高額で落札したのに届かない、届いたチケットは偽物だった。

こうした話は枚挙に暇がないほどだ。

 

これにはいくつかの理由がある。

まずはチケットの簡易化。オンライン化が進んだため、どこでも申し込みが可能となり、発券は端末で行われることが増えた。

こうなってくると、どうしても簡易印刷に近いものになってくる。

用紙自体に工夫はされていても、パソコンのテクノロジーがこれだけ進歩してしまうと、変造・偽造は特殊な技術はほとんど必要ないと言っていい。

 

次にチケットというものの本質。

チケットというのは、何かを見る権利、もっと言えば制限された場所に入る権利である場合がほとんどだ。

その権利を金で買うわけで、権利は金そのものではない。

にもかかわらず、実際には転売といった形で金に換えることが可能になってしまう。

こうなると、一種の兌換性が認められるため、疑似通貨のような扱いになってしまう。

 

形はチケットの売買だが、実際は金を売っているような意識になりやすい。

特に人気のあるアーティストのチケットならば、数倍から十数倍になることもある。

錬金術のような気分になるケースもあるだろう。

 

加えて、ネット等を利用することで、実物の存在を誤魔化すといった悪質な考えを持つ詐欺師も出てくる。

仮に画像を掲載しても、画像に手を加えるのは、紙のチケットを変造するより遥かに容易だ。

 

こうした犯罪はプロより素人が多く、手口自体は稚拙なものが多い。

金券ショップに転売するよりも、自分で転売した方が儲かる。そんな発想から生み出されているからだろう。

 

W杯やオリンピックなど、世界的な大会でも偽造が問題になるように、チケットにはこうした危険が常につきまとう。

最近ではスマホやカードを利用して現場でチケットを発行するという手法が見られるが、偽造に対しては、ある程度有効な対抗手段と言えるだろう。

 

プレミアのついたものはどうしても欲しい側が弱くなる。

売り手の条件を飲まざるをえないところも出てくる。

こちらから条件をつけたら断られるという怖さもある。

それだけに、リスクがつきまとうことをよく理解しなければならない。