おもしろき こともなき世を おもしろく

教育関連、マスコミ、その他日常感じたことを綴る雑記です。

お金と教育

日本では様々な教育が子どものうちからなされます。

ところが、社会に出てから必須となるにも関わらずほぼ禁忌とされ触れられないものがあります。

 

それがお金に関することです。

 

なぜ日本では金融教育が行われないのでしょうか?

 

お金を稼ぐことは悪なのか?

お金の話ってなかなかしないですよね?

なんだかしちゃいけないような、タブーな感じがしません?

 

そのお金の話はタブーという考え方が、金融教育を遠ざけているような気がします。

 

大人はお金を稼ぐために働いているのに、子どもがお金の話をすると大人はいい顔をしない。

なんだかすごく違和感を感じませんか?

 

金持ち=悪という負のイメージ連鎖

世間一般ではお金持ちと言うと、なんだか負のイメージがあります。

 

例えば、有名財閥のお嬢様で学校一の才女。生徒会長を務め、モデルにスカウトされるような美女。

 

なんとなくいい感じしませんよね?

いけすかないというか何というか…

 

ですが、それがもう印象操作にハマってる証拠です。

要は自分よりも優位に立つ人間に対する羨望、嫉妬が勝手にマイナスイメージを先行させてしまっているのです。

 

つまり、お金を持っていることは悪いことではありません。

それは社会に出たら当たり前のことです。

であれば、教育内でもお金に対する正しい知識を伝える場が必要なのです。

 

現代社会を生き抜くための金融教育を今こそ。

 

現代社会において、お金を稼ぐ手段は多岐に渡ります。

汗水垂らして労働の対価としてお金を得ることは、選択肢の一つでしかありません。

 

ところが伝統的に日本では、汗水垂らした労働が美学とされ、他の手段は異端だとして排除する傾向にあるように感じます。

 

お金を稼ぐとはどのようなことなのか?

どのような手段があるのか?

 

その点を正しく伝える現場が今の日本にはほとんど存在しません。

そこに気づかない子どもたちが無知な大人として搾取される側に回ってしまうのです。

 

今こそ、勇気をもった金融教育を始める時期に来ているのかもしれません。